top of page

お知らせ
NEWS
検索


寝る時間が不規則だと、子どもの行動にどう影響する?
Healthy Habits 71_睡眠13 今回は、幼児期の不規則な睡眠習慣が数年後に影響を及ぼすことに関する論文を読んでみました(※)。 Introduction 子どもの睡眠リズムが情緒・行動の発達に影響する可能性は指摘されているが、非臨床集団での因果関係はまだ明確で...
2 日前


自然との触れ合いと子どもの健康
Healthy Habits 70_身体活動12 今回は、自然との触れ合いと子どもの健康に関するシステマティックレビューを取り上げます(※)。 背景と目的 米国小児科学会は、子どもの身体的・社会情緒的健康の促進のために、日常的な屋外遊びを推奨している。本レビューの目的は、「...
6月4日


食事中のテレビ視聴の影響
Healthy Habits 69_スクリーンタイム12 今回は、食事中のテレビ視聴と食事の質に関するシステマティックレビューを取り上げます。(※) システマティックレビューとは、あるテーマに関する複数の研究結果を系統的に収集・評価・統合して、全体としてどのような傾向があ...
5月21日


子どものnutrient dilution(栄養希釈)について
Healthy Habits 68_食事12 今回は、「nutrient dilution 」に関する日本の調査を取り上げます。(※) 糖類摂取量が増加すると、ビタミンやミネラル類の摂取量が減少したり、食事の質が低下することを「nutrient dilution...
5月14日


5月6日(火)在宅当番医 患者様へのお願い
【受診される患者様へのお願い】 まず、 受診前にWeb予約で番号を取ってください 当日朝7時から、 午前枠と午後枠の順番が取れます ( https://ssc5.doctorqube.com/zenkodomo/ ) ↓ その後、Web問診を入力ください ↓ ↓...
5月5日


2025 GW期間中の休診のご案内
ゴールデンウイークの診療日のご案内です。 暦通りの診療となります。定期薬が切れそうな患者様は早めの受診をお願いいたします。
4月23日


中学生・高校生の睡眠時間、精神的健康(うつ・不安症状)との関係
Healthy Habits 67_睡眠12 今回は、日本の中学生・高校生を対象にした、睡眠時間と精神的健康に関する研究を取り上げます。(※) Introduction 思春期になると睡眠時間が短くなり、特にアジア諸国では睡眠不足が問題となっている。また、うつ病や不安障害な...
4月16日


「24時間行動ガイドライン」幼児版
Healthy Habits 66_総論9 今回は、 第61回 で取り上げた5-18歳を対象にした「24時間行動ガイドライン」の幼児版を取り上げます。(※) ・乳児(0~11か月) ・幼児(1~2歳) ・未就学児(3~4歳)...
4月9日


子どもとの運動習慣が大切
Healthy Habits 65_身体活動 11 今回は、日本の小学生の身体活動に関連する要因を調査した論文を取り上げます。(※) Introduction 子どもの運動は心身の発達や将来の健康に重要であり、WHOは1日60分の中強度以上の運動(moderate-to-v...
4月2日


適度なゲーム時間は良いかもしれない
Healthy Habits 64_スクリーンタイム11 今回は、ゲームの肯定的な面を見出した論文を読んでみました。(※) 家庭用ゲーム機やコンピューターゲームを対象にした研究です。 ゲームは、子どもや青少年にとって主要な娯楽となっており、その影響についてメリット・デメリッ...
3月26日


幼児期の睡眠時間とその後の怪我
Healthy Habits 63_睡眠11 今回は、幼児期の睡眠が小学生になってからの怪我のリスクと関係しているのかを、大規模な縦断研究で明らかにした報告を読みました。(※) 5万人が対象になった大きな研究です。 Introduction...
3月12日


日本の幼児はどのくらい体を動かしている?
Healthy Habits 62_身体活動 10 今回は、日本の幼児(3~6歳)がどのくらい身体活動を行っているかを報告した論文を読みました。(※) INTRODUCTION 幼児期(3~5歳)は、基本的な身体活動(PA)の習慣を形成する重要な時期であり、幼少期に習慣づけ...
2月26日
おたふくかぜワクチンに関して(3/24更新)
現在、おたふくかぜワクチンが出荷制限されているため、入手が難しくなってきています。 日々、ご予約頂いている方の在庫を何とか確保している状況ですが、今後ご予約の方への接種が困難となること可能性があります。 ※4月以降、さらに在庫確保が困難となり、入荷見込みが立たない場合、...
2月21日


24時間行動ガイドライン(Asia-Pacific)
Healthy Habits 61_総論8 今回は、「24時間行動ガイドライン」のアジア版(※)を読んでみました。 「24時間行動ガイドライン」は、身体活動・座位行動・睡眠・食事などの行動を統合する考え方で、非感染性疾患(noncommunicable diseases:...
2月20日


小学生の睡眠呼吸障害とアレルギー性鼻炎
Healthy Habits 60_睡眠11 今回は、小学生における睡眠呼吸障害とアレルギー性鼻炎を調査した論文を読みました。(※) 睡眠は、「時間」は絶対的に大切ですが「質」も大事です。その「質」を損なう可能性のある睡眠呼吸障害とアレルギー性鼻炎に焦点を当てています。...
2月12日


子どもの味覚嗜好の形成
Healthy Habits 59_食事11 今回は、味覚の嗜好に関するレビューを読みました。(※) 子どもの味の好みが形成されていく過程に関してまとめてあります。 IMPORTANCE OF EARLY-LIFE EXPERIENCES...
2月5日


1歳半の睡眠と発達
Healthy Habits 58_睡眠 10 今回は、18か月の幼児の睡眠習慣と発達についての研究(※)を読みました。 日本からの報告で、早期の睡眠習慣の確立が重要だとわかる結果でした。 Introduction 睡眠と精神的・認知的・行動的健康との関係を示す包括的な疫学...
1月30日


暖房器具での事故
Healthy Habits 57_事故予防6 今回は、冬の事故に関する情報です。(※1)(※2)を参考に短くまとめました。 暖房器具による子どもの事故は11月から増え始め、1月がピークとなります。 暖房器具による事故の約7割がやけどの事故です。 暖房器具による事故の原因...
1月22日


1月19日(日)在宅当番医 患者様へのお願い
【受診される患者様へのお願い】 まず、 受診前にWeb予約で番号を取ってください 当日朝7時から、 午前枠と午後枠の順番が取れます ( https://ssc5.doctorqube.com/zenkodomo/ ) ↓ その後、Web問診を入力ください ↓ ↓...
1月17日


日本の子供・青少年の身体活動
Healthy Habits 56_身体活動9 今回は、「日本の子供・青少年の身体活動に関する報告2022」(The 2022 Japan Report Card on Physical Activity for Children and...
1月15日
bottom of page